手伝いと言うか、何もしていませんが。付き添いです。
このブログでも何度か登場している革細工の河辺さんですが、もともとは作曲家・キーボーディストなんです。
現在は、音楽をしながらも趣味の革細工で出店しています。
それどころか、先日はとあるアーティストのグッズとして数百個のキーケースを納品したんだとか。
もはや、趣味の範囲を超えています。
僕も、河辺さん監修のペンケースを使っていますが、これがなかなか良い感じ。
革細工 |freestyleblog
現在は二代目のペンケースを使用しています。
今回は大磯市(いち)というイベントに出店しているので、その手伝いに来たというわけです。
で、この大磯市(いち)、すごい良い感じです。
https://twitter.com/asatokei1/status/556590807830888448
やっぱりこういうのは現地にこなきゃ分からないですね。
地域ごとに特色あるお祭り・イベントが開催されていますので、どんどん飛び込んでい行きますよ。
日本のお祭り |freestyleblog
タップできる目次
地域の催し物は暖かい
これにつきますよ。企業が開催する催し物ってやっぱり「カタイ」。 いかにも「会社っぽく」なると思うんです。 妙にお金が掛かっているというか、温度が感じられないことが多いんです。 しかし、大磯市のようなイベント参加者全員で作り上げている感じがしてとても暖かい。

河辺さんの「どこでもレザー」も順調です。


