わかったブログならびに著者であるかん吉さん、本当にありがとうございます。 僕はわかったブログと出会ってからフリーランサーとしての僕の生活が好転しました。 具体的に言うと、これから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?という記事を読んでから僕もブログを始めました。 まだまだ上手くいってない部分も多々ありますが、keiichiroasato.com内にブログを開設し、音楽家とブロガーの両立を試しています。 ブログを始めて良かった事はたくさんあってここでは省略しますが、もし、わかったブログに出会っていなければこのような事を試してみる事もなかっただろうし、今ほど僕の生活は充実していなかったと思います。 この場を借りて感謝の言葉を贈ります。本当にありがとうございます!!! さて、 『人気ブログの作り方』のレビューです。 わかったブログという人気ブログを運営し、いつも超分かりやすいブログをポストしているかん吉さん。 そのかん吉さんが初のkindle本を出版。 内容はズバリ「人気ブログの作り方」 この本はわかったブログの人気ブログの作り方というカテゴリの中から特に重要な記事を抜粋しKindle本にまとめた。という内容です。
特設ページも開設されています。 「ブログに書かれた事のまとめ?って事は全部ブログ記事じゃん。無料で読めるのにお金を払って買う必要ない!」 と考えるのは早計ですね。 アマゾンのレビューにも書きましたが、それ以上に有力な情報が含まれているわけです。 280円という値段も嬉しいですね。気軽に読んでみてはいかがでしょうか? ブログに興味がある方はとても参考になると思いますよ!スポンサーリンク
『人気ブログの作り方』で特に胸に刺さった記事
この本を読む前からほとんどの記事をブログで読んでいたのですが、改めて胸に刺さった言葉達です。ブログタイトルは、インスピレーションで決めればよいと思います。個人的には世界観やイメージが湧くようなブログ名がベストだと思っています。これまでの人生のなかで、記憶にひっかかっている言葉を思いつく限り書き出してみることをお勧めします。 最大公約数的な言葉を見つけることができれば、これからの人生で見たり聞いたり体験したことは、すべてブログで紹介することができます。つまり「人生すべてネタ」にできるのです。自分の人生のスローガン的なものをブログタイトルにするのが、一番しっくりくると思います。 ソーシャル時代を勝ち抜く「ブログタイトル」の決め方より
もし自分のブログに多くのアクセスを集めたい、人気ブログに育てたいと思えば、これから自分が達成したい目標をメインテーマにすると良いと思います。ゴールに向かって勉強すべきこと、チャレンジすべきこと、考えたことをポストしていくのです。内容は仮説でかまいません。自分で実践して実証していけば良いのです。 ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略より
「わかったブログ」を毎日更新をしながら考えていたのは「自分の活動のすべてをブログに落とし込む」ということです。 〜〜 人生の母艦としてのブログを持っておくと、日々のフロー活動をストックに変換することができるのです。 〜〜 ブログを遊びとか趣味の一種としか見れないのは本当にもったいないです。インターネットは、世界中の人々にメッセージを伝えられる強力なツールです。しかも低価格で使い放題。ブログはインターネットの力をフル活用できます。 つまり、個人でも情報を発信できる強力なメディアを作れるということです。その本当の意味を理解できているかどうかです。 自分の活動の実績はしっかり残す。ブログを人生の母艦にする考え方より
安里圭一郎とパソコンとブログ
僕は小学生の頃からおさがりでもらって父親のパソコンのあれこれいじっていました。 ちょうどWindows95が登場したぐらいの時です。 それと同時にインターネットというものが普及してきて、子どもながらに「なにやらすごいことになってきた」と思いました。 確かその頃11歳ぐらい。 その後、僕は音楽に興味を持ちギターを始めます。(そういえば、それも父親のおさがりでした。) 15歳ぐらいの頃です。 つまり、僕は音楽歴よりパソコン歴の方が長いんです。 この技術をどうにか今の音楽活動に活かせないか?と思っていたんです。 そこで、上述したこれから10年生き抜くための「スモールビジネス」とは?という記事に出会って「これだ!!!!ブログを始めよう!」と思いました。 とはいえ、パソコンが得意なだけではブログ運営は大変でした。(今も大変ですが、楽しくやれてます。) 特にブログ立ち上げの時は本当に大変で、まず「ブログを書くクセをつける」いや「文章を書くクセをつける」ところからスタートしました。 これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。 この記事の存在は大きかったです。 いやー、懐かしい。寝る間も惜しんで、友達との飲み会も断り続けてブログを書く時間を捻出してましたからね・・・。 絶対に100記事書いてやる!と思って頑張りました。 WordPressに移行してからは腕がなりました。 「なんだこれーー!サイトを作るって超難しいーー!」と思いつつ、「絶対に作り上げてやる!」という気持ちでした。 やっぱり、それは大好きなパソコンで負けたくなかったんでしょうね。 いまではようやくWordPressにも慣れてきて、やりたいことができるようになってきました。 それもこれも、わかったブログのおかげです。 いまではfeedlyに登録して毎日スマホからチェックしていますよ。 こんなアプリも使いこなせるようになったのも元を辿ればわかったブログのおかげです。 重ね重ね本当にありがとうございます。これからもわかったブログを読み続け、自身のブログも書き続けます!]]>スポンサーリンク
スポンサーリンク